筆頭発表者 氏名必須
例)吉田
例)茂
例)ヨシダ
例)シゲル
例)YOSHIDA
例)Shigeru
Last Nameはすべて「大文字」で入力してください。ミドルネームがある場合は「Shigeru E.」のように入力してください。
筆頭演者の会員番号 必須
(例:1234567)
会員番号の下7桁を入力してください。
会員番号がない場合は9999999と入力してください。
筆頭演者の職種 必須

1.所属機関名(日本語表記) 必須
(例)東京大学 医学部 第三内科門
1.所属機関名(英語表記)
(例)The Third Department of Internal Medicine, University of Tokyo, Tokyo, Japan
筆頭演者(発表者)の所属機関・部署番号 必須

筆頭演者の所属機関・部署の郵便番号 必須
(例:1234567)
筆頭演者の所属機関・部署の住所 必須
筆頭演者の所属機関・部署の電話番号 必須
(例)03-1234-5678
筆頭演者の所属機関・部署の内線番号
内線番号の入力は任意です。
筆頭演者の所属機関・部署のFAX番号
(例)03-1234-5679
筆頭演者の電子メールアドレス 必須

共同演者の所属機関が複数にまたがるときは以下に記入し、共同演者記入欄にある所属機関番号のチェックボックスをチェックしてください。
所属機関名2から5の記入の際、英語表記の入力は必須です。共同演者の氏名の記入方法は筆頭演者の記入欄と同じです。
2.所属機関・部署(日本語表記)
2.所属機関・部署(英語表記)
3.所属機関・部署(日本語表記)
3.所属機関・部署(英語表記)
4.所属機関・部署(日本語表記)
4.所属機関・部署(英語表記)
5.所属機関・部署(日本語表記)
5.所属機関・部署(英語表記)

共同演者2
LastNameはすべて「大文字」で入力してください。
所属機関・部署番号

共同演者3
LastNameはすべて「大文字」で入力してください。
所属機関・部署番号

共同演者4
LastNameはすべて「大文字」で入力してください。
所属機関・部署番号

共同演者5
LastNameはすべて「大文字」で入力してください。
所属機関・部署番号

共同演者6
LastNameはすべて「大文字」で入力してください。
所属機関・部署番号

共同演者7
LastNameはすべて「大文字」で入力してください。
所属機関・部署番号

共同演者8
LastNameはすべて「大文字」で入力してください。
所属機関・部署番号

共同演者9
LastNameはすべて「大文字」で入力してください。
所属機関・部署番号

共同演者10
LastNameはすべて「大文字」で入力してください。
所属機関・部署番号

応募セッション 必須
カテゴリー 必須
企画セッションに採用されなければ一般演題として査読しますので、企画セッションへご応募いただく場合もご希望のカテゴリーを選択してください。
【第一希望】
【第二希望】

演題名(日本語表記) 必須 ご注意ください! 半角100文字以内(スペースを含む)です。
【0文字】
(例)高血圧によって誘発される心肥大の分子機構
演題名(英語表記) 必須 ご注意ください! 半角100文字以内(スペースを含む)です。
(例)Molecular mechanism of cardiac hypertrophy induced by hypertension

抄録本文 必須 

抄録本文は、まず最初にご自身のワードプロセッサーで作成し、コピー機能を使って下段の録本文用枠内にペーストすることをお奨めします。

下の枠が抄録本文(タイトル、所属機関名、演者名は除く)を記入する欄です。

  • 使用言語は日本語、演題は全角50字以内、本文は図表のある場合は全角350字以内、図表のない場合は全角500字以内です。
  • 図表を使用される場合は、図表の有無で「Yes」を選択したうえで、アップロードしてください。図表は1点のみ。データ容量は1MB以内とします。
  • 先頭行はインテンドせずに左詰めで記入してください。
  • ブラウザによっては、下の抄録本文の枠が極端に横長になってしまいます。不便な場合は、途中で適宜改行指定を入れてください。改行指定は登録の際自動的に削除されますので、そのまま残しておいてください。

ご注意ください!

【半角0文字】

二重発表について 必須
利益相反について 必須
図表

以下の記号を用いるときは、この欄でコピーして抄録本文内の必要個所にペーストすることで、より正確な抄録を作成することができます。また、<SUP></SUP> <SUB></SUB> <I></I> <B></B> <U></U> <BR>は必ず半角文字を使用してください。

文字数超過と警告され登録ができない方はこちらをご参照ください。

上付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUP></SUP>で囲んでください。
(例)Na<SUP>+</SUP> は Na+ となります。

下付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUB></SUB>で囲んでください。
(例)H<SUB>2</SUB>O は H2O となります。

イタリック文字が必要なときは、文字の前後を<I></I>で囲んでください。
(例)<I>c-fos</I> は c-fos となります。

太文字が必要なときは、文字の前後を<B></B>で囲んでください。
(例)<B>太文字</B> は 太文字 となります。

アンダーラインが必要なときは、文字の前後を<U>と</U>で囲んでください。
(例)<U>アンダーライン</U> は アンダーライン となります。

抄録本文内で改行を入れたい場合は、改行したい文の頭に<BR>を記載してください。

上記の記号との混乱を防ぐため、抄録本文内で<および>の記号を使うときは(たとえば p<0.05、CO>2.2)、必ず全角の<および>を使ってください。
(例)×p<0.05  ○p<0.05

注)文字化け防止の為、特殊文字・歯式記号の入力方法につきましては、特殊文字のリンク・歯式記号リンクから参照してください。
特殊文字の入力方法歯式記号の入力方法使用禁止機種依存文字


応募内容を確認・修正するためのパスワード(半角英数文字6〜8文字) 必須

第29回日本心不全学会学術集会 企画セッションの演題募集に関しては、運営事務局 abstract@jhfs2025.jp にお問い合わせください。